・ |
田圃が二三枚あったらよい.田んぼがきれいに耕作されていたほうが生物も豊か |
・ |
谷津田があること.上から段段に水を利用していく智恵.川と水田を生物が行き来する |
・ |
谷津田.手入れが十分されている.落ち葉を肥料にするなど、よく管理されていた.水の管理も.今の横澤入は里山ではない |
・ |
水田の復活.一部は田圃、他は湿地に |
・ |
原風景の水田を残す.丘陵・山頂・湿地のよさ |
・ |
水が流れていて、山があって気分が良いところ.上のほうは田圃が6〜8枚、下のほうは植物・動物がすむところ |
・ |
横澤入は標高差があるからよく水が流れている.溜池を作れば田圃が出来る |
・ |
湧水.植生が豊か |
・ |
草堂の入がまだ耕作をしていて、一枚一枚の田圃があった.尾瀬に匹敵する湿地があり……湿生植物が豊かで良いところ……夜、カルガモが水辺にいる.人気の無い真っ暗な森と自然が良い |
・ |
カワニナ・モノアラガイ・サカマキガイが良く育ち、ホタルの上陸・蛹化・羽化に適した水辺環境の維持 |
・ |
ホトケドジョウ等の貴重種の生息環境の保全 |
・ |
野鳥観察が出来る沼.トンボ池 |
・ |
モリアオガエルの繁殖地にする |
・ |
トウキョウサンショウウオ・オタマジャクシ・アカハライモリ等が見られるところ |
・ |
ヤナギが7種類もあるのは注目に値する |
・ |
小川で遊べる |
・ |
セリ摘み等が出来るところ |
・ |
荒れた里山、その面白さがある |
・ |
他の市町村に貸し出して米を作り、ここで取れたお米をあきる野市の学校給食に利用する |
・ |
学校の実験田 |
・ |
体験学習(子供・大人)の場 |