 |
今回のテーマは、春を探して。
横沢入のいろんな場所をみんなの気の向くまま、おもいおもいに散策して、動き始めたいろんな生き物を探してみよ〜って企画です。
水辺に向かう子供、草むらを掻き分ける子供(大人)・・・。みんないろんな場所を探してます。 |
|
|
水辺で生き物探しをしてた子(おじさん?)が見つけたのは、なんとトウキョウサンショウウオ。付近を探したら全部で3匹見つかりました。
「よく見てご覧、お尻のところが膨らんでるのとそうでないのがいるよね〜。膨らんでるのがオスでそうでないのがメスなんだ。メスはこれから卵を産むんだよ」。
「こんな小さな体にあんな卵が入ってるなんて・・」。みんなびっくり。サンショウウオの卵はお腹から出て大きく膨らむんだよ。
観察した後は、もといたところに返してあげました。卵産んでくれるかな? |
|
 |
|
 |
草むら散策してた子供(おじさん?)が捕まえたのは、カヤネズミ。草むらを掻き分けてたら飛び出してきたんだって!ネズミを手で捕まえるなんてちょっとびっくり。カヤネズミは噛み付かないから安心だよね。
カヤネズミは、子育てしてないときも草むらに棲んでいるんだね。何を食べてるのかな?図鑑で調べたら草の実や昆虫を食べるって書いてありました。
昆虫も食べるんだね。 |
|
|
食事場所の看板前に戻ってみるとあちこちからキュルル、キュルルってヤマアカガエルの声が聞こえてました。昼間でも産卵してんだね。
次回の探検隊の頃には、お玉じゃくしがいるかもしれないね。トウキョウサンショウウオもたくさん卵産んでくれるといいね。 |
|
 |